赤ちゃんの予防接種は生後2ヶ月から定期接種化されています。生後2ヶ月を過ぎたら早めの摂取を心がけましょう。

 

 

予防接種には定期接種と任意接種があります。

①定期接種

国や自治体により決められて期間に公費で接種を受けることができます。

 

②任意接種

希望者が費用を自己負担して接種を受けます。自費ですが、必要がないということではなくかかると重症になる可能性がある病気を予防するワクチンなので、なるべく接種しましょう。

 

なな彩クリニックでの接種のご案内

《予約制》

 

①5日前まで:WEB上で日程・内容の予約が可能です

 

②4日前〜当日:ワクチンの在庫があれば接種できますので、お電話にてお問い合わせください。

ご都合に合わせて受診していただけるように、診療時間内はいつでも対応させていただいております。感染症対策として発熱患者さんは隔離室で待機していただきますので、待合室でお待ち頂きますが、隔離室での待機をご希望の方はお電話にてお問い合わせください。

 

当日の持ち物

ご来院時、下記のものを受付にお出しください。

・診察券(再診の患者さん)

・予診票(定期接種の方)*なるべくご記入の上ご持参ください。

・母子手帳

・保険証、医療証

 

接種前の注意点

予防接種前の検温で37.5℃以上ありますと接種を見合わせる場合がございます。接種当日は、起床時から普段と変わった様子がないか確認してください。

 

接種後の注意点

体調の変化がないか確認するため15分ほど院内で待機していただきます。当日は、普段通りに過ごしていただいて構いませんが、入浴時は接種部位を強くこすらないようにしましょう。局所の反応として赤く腫れたり、痛みが出たり、硬くなることがあります。全身的な反応として発熱は比較的よく見られますが、他の症状はほとんどなく何もしなくても一日程度で下がります。しかしながら、予防接種の発熱と病気による発熱を区別することは簡単ではありません。38℃以上の熱が長引き、哺乳力が弱い、元気がない、機嫌が悪いなど、普段と変わった様子があれば早めに受診するようにしましょう。

 

定期接種ワクチン

下の表はタップすると拡大して見ることができます

※高齢者肺炎球菌は2021/10/01より自己負担額がこれまでの4,000円から1,500円に変更となりました。

 

任意接種ワクチン

下の表はタップすると拡大して見ることができます

 

定期予防接種の対象年齢から外れてしまった場合

スケジュールを立て直して免疫獲得のために必要な接種回数を完了させましょう。この場合、公費が使用できませんので自費診療となります。

 

下の表はタップすると拡大して見ることができます